どうもコンタカです。
飲酒量をコントロールしたい人、以下の悩み持っていないですか??

禁酒や節酒があるけれど、ベストなものは何だろう?
継続して酒量をコントロールできるコツないかな・・・?
この記事を読むと
・節酒が人生にとっては最高の選択肢である理由
・節酒が嫌でも続くコツ3つ
が分かるようになります!
自分自身は、20歳過ぎから酒に溺れました。
どんどん酒量は増えていき、最盛期には、缶ビール2~3本飲んだ後、自作の濃い目ハイボール。
ベッドの隣にはワインを置き、目覚めたらワインを飲んでまた寝るを繰り返してました。
もう年中2日酔いに近く、最悪なスパイラルでしたね・・・
唯、年明けから酒量コントロールに関し、試行錯誤し、3か月経過した今、完全に成功しています。
年間で酒飲まない日は、3日程度でしたかね。健康診断前と体調不良の時くらいでしょうか・・
早速いきましょう!
1.節酒が人生にとっては最高の理由
断酒、禁酒、節酒と酒量コントロールする方法は幾つかありますが、節酒が人生において最高の選択肢だと断言できます。
断酒:一生涯お酒を止めること
禁酒:一時的にお酒を止めること
節酒:飲む酒の量を減らすこと
断酒⇒禁酒⇒節酒の順に、飲酒に対して緩くなっております。
まず、節酒が優れている理由は「お酒が飲めるから!」です。人生における楽しみというのは、そんなに多くありません。その楽しみを完全に潰すことは人生を充実させるという意味では劣ってしまうでしょう。お酒でしか味わえないあの多幸感、、無くすのは勿体ないです!
自分は、「仕事の前日は酒を飲まない。解禁日でもなるべく飲まない」というルールを定め、旅行に行った時などは楽しくお酒を飲んでいます。やはり、非日常の時に飲むお酒は格別で、それに置き換わるものはないでしょう!
唯、「酒は依存度が高く、一度飲むと、また止めるのが辛いのでは?」という意見があります。
間違っていないですが、次の章のコツを見て頂ければ問題なく節酒できるようになるかと。
節酒をして、酒の楽しみを人生で末永く享受していきましょう!
2.節酒が嫌でも続くコツを3つ
①禁酒のメリット、飲酒のデメリットを読み漁る
飲酒関連のメリット、デメリットを読みまくってください。
酒を飲み続けるとどういう末路が待ち受けているか徹底的に学ぶことで、飲酒への恐怖心を植え付けることが出来ます。
おススメは、
・アルコール依存症のブログ
・アルコール依存症の2chのスレッド
ですね。(恐ろしい記事を読むように意識してください)
これで十分です。リアルな声を見てください。
また、王道ですが、禁酒セラピーも「酒がいかに人間に悪いか」を体の芯まで分からせてくれます。
人のエピソードとか読んだだけでは、変わらないよ・・・と思うかもしれませんが、リアルな声は確実に心に響きます。試してみてください。
とにかく、飲酒による影響を調べまくってください!
②ノンアルコールのストックはマスト中のマスト
ノンアルコールのストックは「絶対必要」です!
酒を飲まないと、口が寂しくなり飲酒欲求が高まります。酒っぽい飲み物は飲酒欲求がかなり抑えられます。
自分もサントリーのオールフリーを箱買い。(ネットの方が安いんですよね)
唯、「アルコール入っていないのに、飲酒欲求は減るの?」あと、「独特の後味が苦手・・」という人。
めちゃめちゃ分かります。
以下2点試してください。
・キンキンに冷やす(凍るギリギリまで)
・喉で飲むことを意識する
これで、脳を騙すことが出来るはず!
③余った時間を潰すものを用意する
夜の時間を如何に潰すか、を考えておいてください。
酒を飲まないと、夜の時間が圧倒的に増えます。
その時間は誘惑の時間です。ここを潰す手段を用意しておきましょう!
自分の参考例では
・自家発電の為の動画を漁る
⇒別の楽しみを見つけることは良いですよね。最高の1本を見つけましょうw
・ランニング/筋トレをする
⇒ストレスを抱えた時に酒に逃げる事が多いです。そういう時は、別のストレスをかけると元のストレスがなぜか減るんですよね。ストレスを抱えた夜は徹底的にいじめております。
・さっさと寝る
⇒物理的に夜の時間を削減できます。自分は22時就寝です
酒を飲まないと、寝るということが難しくなると思いますが、自分は1週間ほどで慣れました。
実際、酒を飲んで寝るより、酒を飲まず睡眠不足の方が体調が良いので、寝れない間もあまり気にしてませんでした。
また、最初はお酒以外で時間を潰すのが辛いかもしれません。
その為、同時に辛いこと(ダイエット等)をせず、欲望を開放して酒以外で時間を潰すように工夫してみてください
3.終わりに
1か月くらい経つと「習慣」に変わります。
「習慣」に変わると、節酒という意識も減っていき楽になっていきます。
その為の「3つのコツ」ですね!
そして、1か月くらい経つと、酒にメチャクチャ弱くなっていき・・・最終的には解禁日も「飲まなくていっか」状態になります。
頑張りましょう!
コメント